わが子のメンタルを強くする話の聴き方

コーチング
スポンサーリンク

メンタルコーチの岡です。

忙しい時に限って、子供が色々話しかけてきたり、言い訳の様な発言をするため、イライラするようなことはありませんか。

子供が話をしているときは、たとえそれが言い訳じみていたとしても、メンタルトレーニングの良い機会になります。

人は自分の考えや感じていることをしっかりと話すことが出来た時には、頭の中が整理されすっきりするという感覚になります。

親として子供の話を十分に聞いてあげることは子供の承認欲求を満たし、メンタル面にも良い影響を及ぼすことになります。

スポンサーリンク

メンタルを強くする「聴きかた」のポイント

ポイント1 たくさん話せるようにする

子どもが話している時間を意識します。中には子どもが話そうとしているのに、いつの間にか(早い段階で)自分が言いたいことに会話が変わってしまう方がいます。

こうなると、子どもは自分の話を聴いてほしいのにや、今言いたいのはそういうことじゃないんだけど、と話すことを諦めます。

このようなことが続くと、「どうせきちんと聴いてくれない」ということを学習します。

そうなると徐々に親子の間に溝ができてきます。親自信は悪気がないので、「何でも思っていること話なさい」とか言って、会話のきっかけを作ろうとする。

悪循環が始まります。

子どもの話は先ずは、聴くに徹することが大事です。

親の話は十分に聴き終わったあとにしましょう。

 

ポイント2 口を挟むときは言葉を遮らないようにする

話の間に口を挟む場合は、話を遮らないようにタイミングに気を付けます。

自分の話を遮られるのは誰でもいいい気分はしないものです。

途中で口を挟んでも良いですが、後で「さっき○○って言ってたけど」と振り返っても良いと思います。

どちらにしても、しっかりと話を聴いたあとは、親としての意見や考えを伝えていきましょう。

子どもにとって親の言葉は重みがあるものです。自分の未熟な考えを振り返り、何かを感じ、学びの機会として、成長を促して行くことになります。

 

ポイント3 言葉以外のものも感じ取る

子どもは言語化上手ではないので、上手く言葉で表現が出来ない事も多いです。

話すスピードや表情など言葉以外から感じ取れるものにも目を向けるようにします。

親だからこそ少しの変化を敏感に感じ取れることができ、そこに気が付くことは子どもにとって、大きな安心感を得られることになるでしょう。

 

聴き上手になるために

聴き上手になるには、適度に相づちをうち、話を頭ごなしに否定しないように気を付けます。

子どもが感じている事を、自分の言葉で沢山話せる雰囲気作りをしてあげましょう。

親の表情も大事なポイントになります。

まとめ

子どもにとって親にしっかりと話を聴いてもらえる環境は、将来の人格形成にも大きな好影響を与えます。

夕食や団欒の時間や車での移動時間を大事に、有意義にしていけるとい良いですね。

コメント